| Home |
2008.03.19
またジャレてるのかぁ・・・

いつもいつもネズミのオモチャで楽しめるラムセスを、こうやって出窓から眺めるセティ。
昔はセティもネズミのオモチャで遊んでたくせに、今はほとんど遊んだりしない。
やっぱり大人になると、そんなモノじゃ楽しくないんだろうな。
・・・と、いいつつ、猫じゃらしへの反応もいまひとつな割りに、お菓子の袋の口を閉じるラッピングタイは、いまだに面白いらしく、けっこう遊んでいる。
つまりは、ただ単純に琴線に触れるオモチャにしか反応しないってことか(^_^;)
さてさて。猫写真のコツです。
今回は邪魔な背景(窓辺限定)、どうしよう?という時のコツです。
この写真、背景は真っ白ですよね!?
でも実は、セティの背景は白いレースのカーテン。
しかも窓の向こうには裏の家が見えているんです。
普通に撮ったのでは、完全に裏の家(洗濯物付き)が写ってしまって、下手をしたらこの写真を見た裏の奥さんに怒鳴り込まれてしまいます(怒鳴り込むような人じゃないけど)
じゃ、どうやって写してるのか?
答えは簡単!
室内はけっこう暗いので、セティの顔がちょうど良い明るさになるように撮ると、背景は真っ白に飛んでしまうんです。
具体的にはどうするのか?
一眼レフの方は、スポット測光モードにして、ちゃんとした明るさで撮りたい場所の明るさを基準にして撮ります。
つまり、スポット測光モードにして、フォーカスポイント(四角い枠)を猫ちゃんの顔に合わせます。
そのままシャッターを切ると、猫ちゃんの顔はちょうど良い明るさになり、背景は真っ白に飛んで見えなくなるというわけです。
コンパクトカメラや、スポット測光モードがない一眼(あるのか?)の場合は、露出補正(+/-)で明るくしてあげればOK!
+1.3とか、+2.0とか、ちょっとやり過ぎ?というくらい上げるとちょうどいいかも知れない。
この時、顔が暗くてもフラッシュはNGです。
室内の蛍光灯を点けるか、もうちょっと露出補正で明るくしてみましょう~
スポンサーサイト
コッチ
あいかわらず人間みたいな表情ですね、セティくん。横長のお顔がペコちゃんのようです・・・
色々写真にはテクがありますねえ!
最近はケータイばかりで撮影していますが、ケータイからPCへ送るのがめんどうで、UPできないでいるワタシデス^^;
色々写真にはテクがありますねえ!
最近はケータイばかりで撮影していますが、ケータイからPCへ送るのがめんどうで、UPできないでいるワタシデス^^;
セティ君は悟りを開いたような表情をしていますね^^
大人~っていう感じです。
まだまだやんちゃなラムセス君との対比がd(>_・ )グ~!
大人~っていう感じです。
まだまだやんちゃなラムセス君との対比がd(>_・ )グ~!
tszk
★コッチさん
セティは本当に横長ですね。
ラムセスが縦長なだけに余計そう感じるのかも知れません(^_^;)
写真は、自分のイメージを表現する手段の1つです。
やっぱりいろいろ試すと表現の幅が広がって楽しいですよ~
★ronmamaさん
カメラってその瞬間の光を記録する道具ですからね~
明るさの加減を調節する露出補正は、上手く使えば便利です。
是非、使いこなしてくださいね!
★しまさん
セティはある意味悟りの境地に近付きつつありますね(^_^;)
本当に人の言葉を理解してるように行動するし。
逆にラムセスは叱られてることすら気付いてないような!?(-_-;)
セティは本当に横長ですね。
ラムセスが縦長なだけに余計そう感じるのかも知れません(^_^;)
写真は、自分のイメージを表現する手段の1つです。
やっぱりいろいろ試すと表現の幅が広がって楽しいですよ~
★ronmamaさん
カメラってその瞬間の光を記録する道具ですからね~
明るさの加減を調節する露出補正は、上手く使えば便利です。
是非、使いこなしてくださいね!
★しまさん
セティはある意味悟りの境地に近付きつつありますね(^_^;)
本当に人の言葉を理解してるように行動するし。
逆にラムセスは叱られてることすら気付いてないような!?(-_-;)
マメK
ご訪問有り難うございました(*^▽^*)
カメラの使い方・・・
参考になります~
何せ ピンボケと手ぶれの山 続出名人の
私なモノで・・・
カメラの使い方・・・
参考になります~
何せ ピンボケと手ぶれの山 続出名人の
私なモノで・・・
| Home |