| Home |
2008.09.10
一気に秋の空気

いやー、ここ数日、一気に涼しくなったよね~
寝る時にタオルケット1枚じゃ、さすがに風邪ひきそうな気がする(^_^;)
ラムセスは元々、あまり寒さが得意じゃないので、このくらいの涼しさになると、我々が寝ているベッドから1晩中降りようとしない。今頃からこんなんじゃ、冬はいったいどうするんだろう?(汗)
そしてセティは無理やり捕まえてこないと、ベッドの上で一緒に寝ようとしないことから、まだまだ涼しいとは思ってないみたい。
そうは言っても、2匹とも昼間でも追いかけっこをするようになって来たし、食も進むようだから確実に秋の気配は感じ取っているみたいだね。
そうそう。秋といえば・・・
全然話題は変わるけど、ここ数日は特に秋の虫の声が聞こえてくるようになった気がする。
秋の虫って、コオロギやスズムシに代表されるような、羽と羽をすり合わせて音を出すタイプがかなり多くいると思う。
本当は夏から鳴いてるんだけど、みんな気付いてるかな?
夏の頃のスズムシはけっこう速いペースでリンリンリンリン・・・って鳴いてるけど、秋になるとリーン、リーン・・・と、ペースが遅くなってくる。
これは気温の低下を感じて(体が動かなくなって?)、ゆっくり鳴くようになるらしい。
そのゆっくり具合が、秋の物寂しさを上手く表現しているように聞こえるから、秋の虫の代表選手なんだろうな。
おっと。
こういうネタはいつも本家の方に書いてるんだけど、何を考えてか思わずこっちに書いてしまった(^_^;)
・・・まぁ、いっかぁ~(笑)
スポンサーサイト
つきみぃ
大阪は日中、日射しがまだまだ厳しいです!
歩いているだけで汗がにじみますよ。
日が落ちてからは過ごしやすくなって虫の声も聞こえるようになったけど
扇風機をしまえるのはいつだろう、って感じです。
ラムセス君の大あくび。移りそうですよ(笑)
歩いているだけで汗がにじみますよ。
日が落ちてからは過ごしやすくなって虫の声も聞こえるようになったけど
扇風機をしまえるのはいつだろう、って感じです。
ラムセス君の大あくび。移りそうですよ(笑)
しま
ラムセス君はひときわ毛が短いですものね。
寒さもダイレクトに堪えそうです^^;
我が家はもう毛布出てますよ。
山が近いせいか、毛布は真夏以外必要ですね。
猫たちも冷えるようで、朝目が覚めると毛布の中に、足元に寝ている奴らが居ます(笑)
寒さもダイレクトに堪えそうです^^;
我が家はもう毛布出てますよ。
山が近いせいか、毛布は真夏以外必要ですね。
猫たちも冷えるようで、朝目が覚めると毛布の中に、足元に寝ている奴らが居ます(笑)
コッチ
明け方はけっこうひえてますよね~
私は寝相がとっても悪いので、毎朝「さむっ!」って起きてます。脚とかだるくなるから布団かぶっていたいんだけどな・・・
しっかし、あくびしてるとことるなんて、シャッターチャンス!ですね!
私はいつもカンちゃんの口の中の斑点が撮りたくてウズウズしてるのに、ちっとも撮れませーん!
私は寝相がとっても悪いので、毎朝「さむっ!」って起きてます。脚とかだるくなるから布団かぶっていたいんだけどな・・・
しっかし、あくびしてるとことるなんて、シャッターチャンス!ですね!
私はいつもカンちゃんの口の中の斑点が撮りたくてウズウズしてるのに、ちっとも撮れませーん!
tszk
★つきみぃさん
うちもここ2~3日は暑いですね。
でも、湿度が下がってきたせいか、かなり過ごしやすくなってきました。
でも、扇風機はまだまだ片付けられません(^_^;)
★しまさん
うちも毛布は出てるんですけど、まだ被って寝るほどじゃないです。
ところで山が近いと、夏は過ごしやすそうでうらやましいです。
でも冬は雪が降ったら大変そうですけど。
夏涼しく、冬も寒すぎないところに住みたいですね(笑)
★コッチさん
たしかに明け方は少し肌寒いかも。
ところで、私もそんなに寝相は良くないらしいですよ、
寝相が悪いんだけど、ちゃんと被って寝たい時は毛布です巻になるとか、寝袋しかなかったりして(爆)
で、あくび写真、前も言ってましたね。
ひたすら待って撮る。
これがコツですかね(汗)
うちもここ2~3日は暑いですね。
でも、湿度が下がってきたせいか、かなり過ごしやすくなってきました。
でも、扇風機はまだまだ片付けられません(^_^;)
★しまさん
うちも毛布は出てるんですけど、まだ被って寝るほどじゃないです。
ところで山が近いと、夏は過ごしやすそうでうらやましいです。
でも冬は雪が降ったら大変そうですけど。
夏涼しく、冬も寒すぎないところに住みたいですね(笑)
★コッチさん
たしかに明け方は少し肌寒いかも。
ところで、私もそんなに寝相は良くないらしいですよ、
寝相が悪いんだけど、ちゃんと被って寝たい時は毛布です巻になるとか、寝袋しかなかったりして(爆)
で、あくび写真、前も言ってましたね。
ひたすら待って撮る。
これがコツですかね(汗)
| Home |