fc2ブログ
20090912_a
えっと・・・ご無沙汰してます(汗)
約半月ぶりの投稿になってしまいました。
みなさん、お元気でしたでしょうか!?

さて、前回の子猫時代のラムセスに引き続き、つい先ほどのラムセスです。

ラムセスって、いつもそうなんですが、瞳がまん丸になっていることが本当に多いんです。
セティは、日中は細く、夕方以降は丸くなっていることが多いので、本来の動きをしているように思うんですが、いつでもこんな風に丸いとある意味猫っぽくないというか・・・不思議な感じがしますね(^_^;)

ちなみに、日中、日向にいる時は細くなっていることもあるので、細くなる機能がないわけではないようです。
(当然か・・・)

ま、それはともかく、ナゼ、瞳が丸くなったり細くなったりするのでしょう?
「暗いところでは多くの光を網膜に取り込んでよく見えるようにするために・・・」というのも答えの1つですが、毎日、猫たちの顔を見ている人は分かりますよね?

そう。興味や好奇心がある時は丸くなりますよね~

つまり、ラムセスはいつでも何かに興味を惹かれているから、丸い時間が長いのかもしれません。
たしかに行動を見ていると、冗談ヌキで好奇心の塊!(笑)
目に付かないところで、あまり音立てずに袋を開けてもすっ飛んできます(-_-;)
引き出しを開けても走ってきます・・・(ナゼ?)

そして好奇心が強いということは、それだけ物事に興味を持つため頭も良いと考えられます。
たしかに見ていただけでドアの開け方をマスターしてしまったり、オモチャ入れの引き出しを勝手に開けて大好きな「ウニ」を自分で取り出したりと、ラムセスには驚かされることしきり。
それではと、ご飯皿を見せて「座って」と声をかけると座るように教えてみたら、ほんの2~3日でマスター・・・これにはビビリました。(うちの犬たちより確実に賢いです)

と、こんなラムセスですが、「ダメッ!」と叱られる確立はかなり高くて(^_^;)、好奇心を抑えきれないところはまだまだですね。
ちなみに怒られる確率ランキングは・・・
   1位 しずく
   2位 ラムセス
   3位 レオン
   4位 セティ
ここ1年間は全く変動なしだけど、とりあえず。

原因は、犬たちは無駄吠えと飛び付きが大半で、ラムセスは全てがイタズラ(笑)
セティはいつも寝てるので怒られないだけって話もあるかな(爆)

スポンサーサイト